自分の商品、サービスがきまらない人がほとんど
こんにちは。
Mayukoです。
昨日は「商品設計3日間集中講座」でした。
その方の「できること」「したいこと」「個性」「生活スタイル」
「人生のステージ」「仕事への気持ちのボリューム」などを
総合的に鑑みて商品を作り込みます。
なので少人数制。
3月から始めた講座なのですが、既にいくつかの
グループに分けて開講が決まっています。
というのも、これまで毎月M塾を受講されているのですが、
M塾ではビジネスをネットに乗せて収益を得る方法を
お教えしているのですが、自分の商品やサービスが
決まっていない方にとっては具体的な作業が進まず
とってももったいない時間になってしまう。
ですが、起業塾というところは実は8〜9割は
ビジネスのテーマが定まっていない人だとご存知でしたか?
我M塾も例外ではなく「何をしたらいいのかわからない」
「自分の特技はあるけど商品化する方法がわからない」
「今までボランティアでやってきたのでどうやってお金をもらえるのか
からない」
という方がたくさんいらっしゃいます。
ということで今月から始めた「商品設計3日間集中講座」。
せっかくのM塾での時間をより有意義にしてもらうために
始めました。
自慢話開始
まずはご自身の自慢話から始めてもらいます。
「どんどん自慢してください!」と。
するとなんだかんだと話し始めてくださるのです。
なぜ自慢話を始めていただくかと言うと、
皆さん大抵自分を過小評価しているので、
「自慢話を思い切り始めてください」とでも言わないと
自分を謙遜なさるのです。
それでは、その人のよさは見えてきません。
でもね、「思い切り自慢話を!」というと、
恥ずかしそうにしながらも話し始め、
いつしかキラキラと目を輝かせて楽しそうに語るのです。
私はその姿からその方の本質を知り、
本当にしたいこと、
できること、
商品の良さ、
などを頭の中でピピピピピ…と弾き出し、
様々なアイデアを提案します。
そして、そのアイデアに対し、いろんな反応をされます。
またそこからもその方のしたいことを見抜いていきます。
そしてとうとう「それ、ワクワクしますね!」
というところに行き着くのです。
まとめ